お客様が成長し感動するプロになる!最速で実力を上げるプロコース!
2019年度「片付けの魔法心理学科 プロコース」の〈本コース〉に先駆けて【入門講座】を開催いたします!
お片付けのプロは、お客様のやる気を出したり行動を促したりすることが絶対不可欠のスキル。
私たちの言葉がけひとつで相手の気持ちは良くも悪くも変わってしまいます。
世の中にあるコーチングや心理分析を元に、お片付けが苦手な方に特化したアプローチ方法を4つに分類し体系
日本初!片付けの魔法心理学アカデミーが開発した「
訓練で誰でも出来る様になります!
〈本コース〉で得られる 7つ のこと。
1|初回訪問で見るポイント、アプローチを学び実践出来る
→ お客様宅に行ってどうしたらいいの?初回訪問でやるべきことをロープレで身につけます。
2|継続していただくためのクロージングを学び実践出来る
→ 対価を支払ってもお願いしたいと言ってもらえるアドバイザートークを身につけます。
3|実際の整理収納プランを一緒に考えることで、 プロとしての自信とチカラが付く
→ 実際にどうアプローチしていくのかを見られるだけでなく、大橋と一緒に行います。そのためプロコースで学んだことをすぐに使える現場が有り、プラス半年間フィードバックを受けられます。
4|半年間の無料コンサル付き。質問し放題!
→ 講座で学んでわかった気持ちになっても行動を起こす人は数%。受講生だけのFacebookで周りからの刺激をもらったり相談しあったりすることは絶大の効果を発揮しています。嫌でも行動せざるを得ない環境と仲間を準備しています。
5| 深層心理にも踏み込んだ声かけやアプローチ方法を学べる
→ どんな言葉がけが有効なのか、悪い影響を与えるのか、ノウハウと伝え方を知り、そして身につけることが出来ます。常に2人の講師がフォローをしていきますので初めての方も安心です。
6|プロとして使える資料が講座中に出来上がる
→ 1円でもお金を頂くならプロとしての準備が必要です。お客様に渡す資料、保険、金額の決め方、準備しておく資料などをお伝えします。そして講座期間中に実際に作成して頂き、今後現場でお仕事をする際に役立ち使える資料となります。
7|片付けに特化した4つの深層心理タイプ・モード別診断が身につく
→ 言葉がけひとつで相手のやる気は変わってしまいます。世の中にあるコーチングや心理分析を元にお片づけが苦手な方に特化したアプローチ方法を4つに分類し体系化しました。体系したことで訓練すれば身につけることが出来る仕組みになっています。
多くの整理収納アドバイザーが今までの体験を元に後輩達にスキルを伝える講座を開催し始めていますね。
他の講座とはココが違う!4つの特徴。
1|「実践型」5回の座学はアウトプットすることをひたすら行います。
セミナーに参加してやる気になるけど、やらないのが普通ですよね。
ご自身の苦手事で想像してみてください。料理教室に行ってノウハウだけ聞いて続けられていますか?
メイク教室に行って化粧品を買ったけど結局いつも通り。そんな経験は無いですか?
その「お片付が苦手だけど、出来るようになりたい人」に、どうやってアプローチして行くのか?
講座では何を話すのか?現場でどうやってアプローチするのか?
聞いてわかったようになっても実際にはできません。
座学と言っても沢山の課題やロールプレイングなどを通し、とにかく講座の中でアウトプットしていただくのが特徴です。
2|心理学のプロから「お片付けに特化したアプローチ法」を学べる。
片付けの魔法心理学 講師の、オズ とも子さんは、過去15年以上に渡り7,500人以上に会ってきた深層心理のプロです。
でも彼女の肩書きに惚れたのではありません。たまたま出会って話が盛り上がったから企画したのではありません。
彼女は4年前、彼女は大橋の整理収納サービスを実際に受けてくださっているのです。きっかけはご紹介でした。
引っ越しと出産をきっかけに、身銭を切って、何十万も支払ってサービスを受けてくださいました。
その結果、私が何を提供できるのか、私がどういった仕事をしているのか、そして整理収納がどれだけケースバイケースで対応する力が重要かを痛感してくださったのです。
自分の家を片付ける方法が、お客様にたまたまマッチングすれば大喜びされます。
でも、合わなければ二度と呼ばれません。これはただの片付け上手な人。片付けのプロとはいえません。
苦手な人も得意な人も忙しい人も。
第三者が片付けられるようになる「整理収納のプロ」になりましょう。ここには心理的アプローチ技術が欠かせないのです!
だからといって、心理学をちょっとかじったくらいで、数人対応したくらいで、人に教えるのは危険だとも思うのです。
ましてや、自分の成功例を相手に伝えるだけではケースバイケースの対応が出来ると言えません。
心理学のプロに学ぶことに大きな価値があると確信しています。
3|資料作成も実践型!現場ですぐに使える資料を、講座内で全員が作り上げます。
これからプロを目指す方、スタートしたばかりの方は、特に聞きたいことだと思います。
この辺りの“気になるけどなかなか聞けない”ことも、もちろんお伝えします。
講座の中では、準備することや資料作成方法をお伝えします。
フィードバックを繰り返し、ご自身が現場で使える資料を実際に講座の中で作成してしまいます。
▼ 講座で作成する資料
- 初回訪問時に見るべきポイント
- 準備するグッズ
- お渡しする資料
- 持参すると役立つ資料
- 最低限押さえておくべき注意事項など
大橋も昔はダメダメだった・・・初回訪問に同行してもらった仕事仲間に感想を聞いてみました。
「ご挨拶の時、お客様が緊張していることがわかりました。でもみるみるお客様の顔つきが変わっていきました!」
「素敵になるんだ!ここが問題だったんだ!と大橋さんに任せよう!と思い初めている様子が伝わってきました。同行出来て本当に良かったです!」
こんな風に言ってくれました。
整理収納の仕事に携わり10年目。これでご飯を食べて行くぞ!と本格始動して6年。
その間に1000回以上の現場を経験することが出来ました。
10年間ありがたいことに予約が途切れることなく、お客様宅で整理収納サービスをさせていただいております。
そのお客様にあわせたコミュニケーションをし、その人にあわせて柔軟な提案をする。
整理収納の理論をベースにいかに応用するかを追求し、紹介やリピートもいただき、メディアの仕事も増え、それなりに自信もつけ日々取り組んできました。
でも、どうしてもお客様の懐に入れていない方がいる。
お客様のココロに響いていないような気がする。そんなお客様もいたのです。
そんな方はある部分で似ていて、いわゆる私が「不得意とするタイプ」でした。
「全員が大橋さんにぴったりくるはずがない」
「苦手なタイプまで対応するとお互い不幸だ」
そんな言い訳を自分にしながら、定期的に舞い込む「不得意なタイプ」を無視し続けて良いのか?
そんなモヤモヤする気持ちを抱いていました。
そして、他の多くのアドバイザーも同じ思いを持っている。
整理収納の仕事を真摯にやればやる程、きっと誰もが打ち当たる壁だと思うのです。
4|誰もができるように体系化している。
元々得意なことを出来ない人に教えるのはとても難しい。
最初から出来ていたことは「どうやって行うか」など理論で考えもしなですから。
反対に、苦労したことはこうやったらダメだった、上手くいったと、ひとつひとつが記憶に残っています。
誰もが訓練すれば使える様になるものを作りたい。
そんな思いからお片づけのご依頼を頂く方の特徴を4つに分類し、対応を体系化しました。
▼実際にこの『片付けの魔法心理学科』を学んだ前期生の生の声をお聞きください▼
プロに深層心理の理論を学び、自己流ではない対応力を身につけるのです!
桧良手とも子先生のセッション時間は、一時間10,000円。それでも予約が絶えない深層心理カウンセラーのプロです。
そんな彼女と一緒に、整理収納のプロを目指す人に特化した講座。
それが「片付けの魔法心理学科 プロコース」です。
「皆様にこれは知ってほしい!」という〈本コース〉のメインどころをぎゅっと詰め込み、時間の限りお伝えします。
2019年度 片付けの魔法心理学 プロコース〈本コース〉のための一日【入門講座】~初回訪問でまた来てねと言ってもらえるために~
講座内容
- 初回訪問でプロとしての信頼を得る!
初回訪問という限られた時間で、お部屋に入ったらまずどこをどう見るのか?
入門講座では、初回訪問で見るべき視点を様々な具体的事例からお伝えします! - 日本初!片付け現場に特化した「片付けの魔法心理学4つの心理モード別診断」とは?
あなたは何タイプ&何モード?プロとしてまず自分のモードを楽しく把握!
選ばれるプロが必ず持っている〇〇とは? - 片付けの魔法心理学科プロ〈本コース〉の説明・詳細
対象
- 片付けのプロとして独立している人または「1年以内に」独立したい方
- どんな場面やお客様がきても、現場で柔軟に対応できる実力を、1年以内に身に着けたい人
- 片付けの現場ですぐ使える実践的な知識・技術&心理アプローチを同時に最速で身に着けたい人
- 片付けのプロとして、更に上のステージを目指す人
- リピートや口コミを増やし収入アップを実現したい方
このコースに合わない方
- 片付けのプロを趣味程度に出来れば良い方
- いつかどこかでプロになりたい方(決意出来てない方)
- 片付けのプロになる気持ちが無い方
- ※一般の方向けのコースではございません。
2019年度 片付けの魔法心理学 プロコース〈本コース〉開催スケジュール(仮)
全5回講座
- 第1回・・・9/4(水)
- 第2回・・・ 10/2(水)
- 第3回・・・11/6(水)
- 第4回・・・12/4(水)
- 第5回・・・1/8(水)
時間:各日10時〜16時予定
最少開催人数:4人
場所:表参道(おうちデトックスオフィス)
ご注意
※日程は参加者に合せて多少変更の可能性がございますので最終決定しておりません。
※少人数制、先着順とさせていただいております。定員に達し次第、締め切らせて頂きますのでお早めにお申し込みください。
※入門講座を受けずにプロ本コースにお申込みを検討される方は、info@ouchi-detox.com へ直接お問い合わせください。
また、ご希望の場合、オンライン等で個別に説明させて頂く事も可能です。
※一般コースを開催予定ですが、最少遂行人数に達しなかった場合は、一般コースセミナーのオブザーブはございませんが実作業の現場体験はございます。
講師プロフィール
オズ とも子 魔法心理学アカデミー校長
過去15年以上に渡り、セミナーやセッションで7500人以上の方と接してきた深層心理の専門家。
実用性と心理学を組み合わせた講座を得意とする。
以前教えていた「一石三鳥!掃除・片付けを通して潜在意識の大改革グループセッション(3か月)」における、受講生変化は(片付けや掃除が嫌い=0、好き=100として)受講前平均【17.5】⇒受講後平均【73.75】
大橋わか(株式会社おうちデトックス代表)収納インテリアアドバイザー
8年間で440軒以上のお宅に訪問し、ワーキングマザーや忙しい女性の整理収納をサポートする収納のプロ。
また整理収納だけでなく家具から窓周りまでインテリアの提案が好評で予約待ちが続く。
テレビや雑誌でも芸能人の自宅を激変させるなどメディアでも活躍。
おうちデトックス代表として、チームで活動中。
最後に講師からひとこと。
お客様が成長し感動するプロになりたい!やるからには最速で実力を上げたい! そう思えた方【入門講座】でお会いしましょう(^^)