実例ビフォーアフター

使いやすい仕組みができれば戻せるHさま【実例019】

クッズも準備して、使いやすくテキパキ収納してもらえるところを探していました!

【困っていること】
母が住む予定の部屋の荷解きができていない
収納グッズなども使いながら、母が使いやすくしてほしい
すぐに使えるようにして欲しい

【片付けのゴール】
施設と自宅を行ったり来たりしているお母様が過ごしやすくする
介助の方でも何がどこにあるかわかる仕組みづくり

【行ったこと】
使用するシーンを聴きながら分類
不要なモノや期限が切れていたものは処分
在庫量が把握しやすいような仕組みづくり

※訪問回数は、2LDK全体(キッチン、リビングダイニング、洋室2部屋、玄関収納、洗面所)で3回です。

ご利用サービス 間取り 回数
【お引越し】新居の収納づくり(開梱) 2LDK 3回訪問
事前に汎用性の高いグッズを持参
洗面所 ビフォーアフター

【困っていること】
母が住む予定の部屋の荷解きができていない
収納グッズなども使いながら、母が使いやすくしてほしい
すぐに使えるようにして欲しい

【片付けのゴール】
施設と自宅を行ったり来たりしているお母様が過ごしやすくする
介助の方でも何がどこにあるかわかる仕組みづくり

【行ったこと】
使用するシーンを聴きながら分類
不要なモノや期限が切れていたものは処分
在庫量が把握しやすいような仕組みづくり

※訪問回数は、2LDK全体(キッチン、リビングダイニング、洋室2部屋、玄関収納、洗面所)で3回です。

ご利用サービス 間取り 回数
【お引越し】新居の収納づくり(開梱) 2LDK 3回訪問

引越し会社の開梱パックでは物足りなくてご依頼いただきましたので、整理収納メソッドをしっかり活かしつつスピードを意識して行いました。
●洗面所はすでに不要なものがあまりなかったので、分類をしっかり行い収納いたしました。
●一番使いやすい引き出しには、「よく使うモノ」と「ストック」を同じ場所に入れ、「庫管理」をしやすくいたしました。
●洗濯機上の高いところは、小さなカゴを使い片手で取り出しやすくしつつも、何が入っているかわかるよう低めのカゴを使いました。
●スペースに入るだけになり、清潔も維持しやすい収納にすることができました。

プランの詳細はこちら
【お引越し】新居の収納づくり