ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【お引越し】新居の収納づくり | 5LDK | 8回 |
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【お引越し】新居の収納づくり | 5LDK | 8回 |
おうち全体の収納づくりをさせていただきました。
お引越しとリフォームの工事も終わり、おうち全体的に生活動線を意識して収納場所をつくりたいというご希望でした。
また、ソファのあるリビングが理想的でダイニングテーブルも新しく買いたいけど、どうしたら良いのか分からないとお悩みでした。
こちらのリビングダイニングは新しい家具を迎え入れる準備を整えました。お子様のトランポリンも出来るスペースを設けており、家族団らんの楽しい時間が増えそうです!
プランの詳細はこちら
▶ 【お引越し】新居の収納づくり
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】 整理収納コンサルティング +【オプション】インテリア |
3LDK | 4回 |
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】 整理収納コンサルティング +【オプション】インテリア |
3LDK | 4回 |
オプションのインテリアコンサルプランでキッチンのバックカウンター部の収納家具をご提案させていただきました。
左手にある据付の収納庫に合せて白いカウンター家具を新設し、天板上にはキッチン家電を配置しました。
引出しが2杯ついているので、カトラリー類などの細かい物も収納できます。
予め、設置するゴミ箱のサイズとカウンターの高さを計算しているので、カウンター下にゴミ箱が収まったままフタを開けてゴミを捨てられます。
キッチンのバックカウンターや食器棚は、高さ奥行などのサイズ確認の他、壁の凹凸やコンセントの位置確認、今回のようにゴミ箱を設置する際も注意すべき点が多いため、インテリアコンサルプランでのご相談も多くいただきます。
プランの詳細はこちら
▶ 【一緒に片付け】整理収納コンサルティング
▶ 【オプション】インテリアコンサル
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】 整理収納コンサルティング +【オプション】インテリア |
3LDK | 6回 |
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】 整理収納コンサルティング +【オプション】インテリア |
3LDK | 6回 |
まだ小さいお子様がいらっしゃるご家庭。片付けても片付けても散らかってしまいがちです。物の整理(要・不要の仕分け)を行い、生活動線や家事動線を考えてお部屋のレイアウト変更も行いました。キッチンカウンター下にはフックを設置し、つい床置きしがちな普段使うリュックやバッグを掛ける場所も作りました。オプションのインテリアコンサルプランで温かみのあるリビングダイニングが完成し、大変喜んでいただきました。
こちらのインテリア提案書実例は 提案書No.04 でご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
プランの詳細はこちら
▶ 【一緒に片付け】整理収納コンサルティング
▶ 【オプション】インテリアコンサル
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】整理収納コンサルティング | 3LDK | 3回 |
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】整理収納コンサルティング | 3LDK | 3回 |
クローゼットをはじめ収納の中に入れるボックスなどが足りてないと思いつつも、どのような収納グッズを選べば良いのか分からないとお困りでした。
収納グッズ(こちらのクローゼットでは主に衣装ケース)の各メーカーの特徴や価格帯などもご案内しながら、収納する物をゾーンで分けてグッズを使いながら収納システムをつくりました。
まだ余裕のあるところには、買い足ししやすい衣装ケースを選んで設置しているので、収納する物が増える時には同じケースで揃えることができます。
プランの詳細はこちら
▶ 【一緒に片付け】整理収納コンサルティング
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】整理収納コンサルティング | 2LDK | 1回 |
ご利用サービス | 間取り | 回数 |
---|---|---|
【一緒に片付け】整理収納コンサルティング | 2LDK | 1回 |
物は捨てられるが、収納をどうしたら良いのか分からないとお悩みでした。
ご希望のリビング収納やクローゼットなど、持参した汎用性のある100円ショップのグッズを使用して、ゾーンを分けながら、物の定位置をつくりました。
仮置きの所もありますが、同じように100円ショップのグッズを追加すれば見た目はもっと整えることができますので、どういったグッズを使用して収納するか、どうやって物の定位置を決めるかをアドバイスさせていただきました。
プランの詳細はこちら
▶ 【一緒に片付け】整理収納コンサルティング