インテリア雑貨 ディスプレイのコツ


整理収納サービス『おうちデトックス』代表 大橋わか
お宅訪問件数450案件・1,500回以上。実生活でキレイを維持できる整理収納を教える片付けコンサルタントサービスおうちデトックスの代表
お部屋を片付けたらスッキリして気持ちいい!
でも、もうちょっとおしゃれにならないかな。
大好きな雑貨を並べたけど、なんか垢抜けないな。
私ってほんとセンスがなくてイヤになる!
そう思ったことありませんか?
今回は初心者向け!超簡単インテリア雑貨の飾り方のコツをご紹介します!
目次
素敵にディスプレイする方法
インテリアのテイストを決める
北欧、アメリカン、シンプル、モダン、ナチュラル、ブルックリン、レトロ。 塩系インテリアなんていう言葉もありました。インテリアのテイストもお洋服に負けないくらい沢山の種類で表されています。
あれも素敵なデザインだわ、これも素敵!となると、一つ一つは素敵だけど、集めた時に今ひとつ…なんてことになりがちです。お洋服と同じですよね。
だけど、お洋服のようにころころ今日と明日で変えることが難しいのがインテリア。
ソファーに置いてるクッションカバーだって、インテリア初心者からするとコロコロ変えるのはハードルが高いと思います。
いきなり冒険せず、飽きない大好きなテイストを選ぶのがおすすめです。
雑貨の並べ方は「3」にこだわる
雑貨のディスプレイをする時に、絶対意識してほしいのが「3」という数字。
一見難しそうに感じるかもですが実はすごく簡単なテクニック!
●同じ大きさの雑貨を3つ並べる。
●大きさの違う雑貨なら三角形になるように並べる。
大きな空間でも三角形を意識してみる。
壁掛け時計がポツンとあるより、ちょっと近くにグリーンやアートがあるとお部屋全体に動きが出ます!
いかがでしょう? こんな風に3つ並べたり、背の高いものを中心にいくつかの雑貨を集め遠くから見た時に三角形になるように並べることをちょっと意識してみてくださいね。
●余白をつくる
そして、絶対守って欲しいのは余白をつくるということ。
どうしても沢山飾りたくなりますが、雑貨と雑貨の間に「余白」があるのとないのは大違い!飾りたくなる気持ちをグッと抑えて「空ける勇気!」です。
インテリアを素敵にするアイテム
グリーンを飾る
最後はグリーン!
観葉植物の力って本当に偉大。ちょっとグリーンがあるだけでグッといい感じになってくれます。
もし、枯らしちゃうから苦手という方は、エアープランツ、フェイクやプリザーブドフラワーもおすすめです。
ディスプレイをアレンジをする
違うものも飾りたいなと思ったら「季節のイベント」を取り入れると安くて簡単にアレンジできます。 ハロウィンやクリスマスは分かりやすい季節のイベントです。
また、夏だったらブルーなどの瓶を飾ってみるのも良いと思います。
まずはやってみる!
最近は、100円ショップやスリーコインズなど安価で使いやすい雑貨もたくさん増えました。
もちろん、ちょっと投資をしてお高めの物もあった方が見栄えは良いです。 でもよく思うのは、高くて買う勇気がないくらいなら、まずは失敗してもよいくらいのお値段で雑貨ディスプレイの練習!
昔、インテリアショップで働いていた時に、定期的に家具や雑貨の入れ替えをしていました。同時にディスプレイを変えなくちゃいけないのですが、最初の頃はどうやったら良いのかわからず、四苦八苦。すごく時間がかかりました。 だけど何度かやっているうちに「慣れて」くるんですよね。
あー!こうやったら見栄えいいんだなって。 生まれ持ったセンスがあるのと別に、何度か練習していく間に覚えていくこともあるのかなと思います。
だから、ぜひおうちでちょこちょこ変えてチャレンジして欲しいです。
今回お伝えした雑貨ディスプレイのコツは基本の「キ」。家にある雑貨でもチャレンジしていただけると嬉しいです。
おうちデトックスにはインテリアコーディネーターも在籍しています
*こちらの画像は、お客様宅での作業実例です。
整理収納で片付いたお部屋に、オプションでインテリアをコーディネートさせていただきました。
お部屋が片付いただけでなく、インテリアも変わり小物を追加したことで、とても暮らしやすくリラックスできると大変喜んでいただきました。
素敵なお部屋で生活したい!何かを変えたい!とお考えの方。ぜひ、お気軽におうちデトックスまでご相談ください。