• HOME
  • コラム
  • 取扱説明書の収納を100円グッズでもできる方法【ノウハウ】
片付けノウハウ
おうちデトックス編集部

取扱説明書の収納を100円グッズでもできる方法【ノウハウ】

サイト運営者

整理収納サービス『おうちデトックス』代表 大橋わか

お宅訪問件数450案件・1,500回以上。実生活でキレイを維持できる整理収納を教える片付けコンサルタントサービスおうちデトックスの代表

世の中には便利そうな道具がどんどん登場しています。「コレさえあれば魔法のように片付くハズだわ!」と夢見させてくれるキラキラアイテムが勢揃い。

今回のタイトル「取扱説明書」にも専用ファイルが売っています。

どんどん増えて手に負えなくなる取扱説明書もこれ一つでスッキリ収納!と意気込んだのも束の間……あっという間にパンパンになって途方に暮れることも。。

そこで、今回は100円ショップのものでも出来るお手軽な取扱説明書の収納方法をご紹介したいと思います!

【記事更新日:2022年6月13日】

取扱説明書を整理する

まず、取扱説明書の整理からはじめます。

家中の取扱説明書を集めてください。
家中???面倒だな~~と思うかもしれませんが、取扱説明書を片付けたい!と思った今がチャンスです!お片付けスイッチオン!!して一緒に頑張りましょう!^^

 ✓ 既に廃棄済の物の説明書が混ざってないか?

 ✓ 説明書として保管するまでのものか?(説明書を見るまでもなく操作可能など)

説明書を『保管する物』と『処分する物』とに分けましょう。

また、同時に保証書もある場合は確認して有効期限が切れていれば必要ありません。何か情報が必要な場合は、購入日や保証期限、製品の型番など、説明書や封筒に直接書き入れておくと一目で分かりやすく便利です。

取扱説明書の分類と収納

【必要な材料】
 ・クリアホルダー(クリアファイル)または個別フォルダー
 ・インデックス付箋またはラベルシール
 ・ファイルボックス
 ・油性マジック

【手順】

1.保管する取扱説明書を分類してクリアホルダー・個別フォルダーに入れていきます。

説明書は紙一枚のものや小さいものもあります。製品ごとに一つずつクリアホルダーに入れると返ってかさばってしまうという時には、カテゴリー分けで「家具」「調理家電」「美容家電」「除湿・加湿器」等で分けると良いと思います。

カテゴリー名に困った場合は、家電量販店の売り場をイメージすると分かりやすいですよ。

2.ラベリング

各ホルダーごとにタイトルを書いて貼ります。

クリアホルダーにインデックス付箋を貼る場合は、インデックスがクリアホルダーからはみ出るように貼ってください。

個別フォルダーを使う場合は、直接マジックで書いても良いですし、ラベルシールやマスキングテープを利用しても良いですね。大事なのは、中に何が入っているか?が分かることです。

PP製の個別フォルダーを使う場合は、ラベルがはがれやすくなる場合がありますので、付箋よりは全面で貼り付けできるシールタイプのものをおすすめします。

3.ファイルボックスにまとめる

クリアホルダーも個別ホルダーもファイルボックスを使ってまとめましょう。

四角いファイルボックスを使えば、このように立てて収納しても良いですよね!

参考⇒ ファイルボックスの書類収納以外の使い方(横型編)【収納グッズ紹介】

このように、ファイルボックスに収納した取扱説明書はなるべくその現物を使っている場所の近くに収納できると、故障したかな??と思った時、お手入れ方法を調べたい時にすぐに取り出せて便利です。

逆に現物と一緒にあちこちにだと管理が面倒という場合は、『取扱説明書』として一式を一箇所にまとめるのも良いと思います。中でもよく説明書を見るなという製品の近くに収納すると便利ですが、家族の誰もがどこにあるのかを知っていることが大切です。

取扱説明書の収納に便利な100円グッズ

①クリアホルダー(クリアファイル)

クリアホルダー(クリアファイル)は100円ショップでも売っていますよね!

フィルムタイプのインデックス付箋も100円ショップで売っていますので、100円でも入り数が多いクリアホルダーは、何セットか買えば取扱説明書が収納出来てしまいコスパがとても良いです!

②PP製個別フォルダー(セリア)

こちらは100円ショップ『セリア』で売っているPP製の個別フォルダーです。

インデックス付きの個別フォルダーは取扱説明書の収納には大変便利です。

でも100円ショップの少し特殊な商品になると、商品がなかなか無かったり、大量に入手しようとすると色が選べなかったり、数量が一気に入手できないかもしれませんので注意が必要です。

③A4ファイルケース

住宅設備関連の説明書や付属品があって厚みが出てしまう場合は、このようなA4ファイルケースを利用して収納するのも良いと思います。

A4のケースなので、クリアホルダーや個別フォルダーなどと一緒にファイルボックスに収納することができます。

こちらもおすすめ!「どっさり個別ホルダー」

そして、もう一つ取扱説明書の収納におすすめしたいのがこちらの「どっさり個別ホルダー」。

*クリックするとAmazonの商品ページへ移動します

・マチがあるので、厚みの変動に対応できる!
・A4サイズのクリアホルダーが中に入れられる!のに、ファイルボックスにも収まる大きさ
・インデックス部分がくっついてるので、中の書類が落ちにくい!

オンラインで入手できる商品は数量も揃えやすいので、おうちデトックスで書類の整理収納作業をする場合にはとても出番の多い商品になります^^

いつかこういうのが100円ショップに出てくるとイイナ~~と願うばかりですね笑

まとめ

○○専用や便利グッズを使おうとして、返ってうまくできないということもあります。

専用グッズとなると少々お値段が張るので買って後悔はしたくないですし、取扱説明書などの専用ファイルはファイリングできる枚数が決まっていて…入り切らずに溢れてしまったり、詰め込んで詰め込んで、気が付けば両手でしか持てない重量級のファイルに成長している事も。。苦笑

これでは気軽に手に取ろうという気にはなりません。

どんなグッズを使用して収納するかも大切ですが、必要な時にサッと使えることが大切!

これまではどうやって収納しようか?という発想だった方。それを「どうすれば必要な時にサッと取り出せるか」という発想に変えてみてください。 

こう考えると、実はシンプルでアレンジができる収納グッズの方が良かったりします。

つまり、綺麗に収納できても果たしてそれが使いやすい状態なのか?維持できるのか?が大切です。

 

取扱説明書の収納に必要なのはシンプルな仕組み

 ✓ すぐに取り出せる
 ✓ 保証期間が分かる
 ✓ 古いものはすぐに処分できるよう、新旧の仕分けがしやすい
 ✓ 収納容量をすぐに変えられる

 

実は、書類関係は“一人だと判断に迷うことも多く”、時間がかかってしまう場合も多いです。。

そんな時は、お片付けのプロと一緒に片付けてスッキリ整理して収納をつくってしまうのも手ですが、書類の中でも比較的分かりやすい取扱説明書なら、今回ご紹介した方法を参考にしてもらえるとやりやすいかと思います。ぜひトライしてみてください。