新居の収納づくりプラン【カタコス】
「自分がこんなにモノを持っていたことに驚きです。以前よりも使いたいものが取り出しやすくなりました」


お困りごと・ご要望
- 定年後のご夫婦のお二人暮らし。
- 新居の収納スペースは旧居より小さくなるのでモノの見直しが必要。
サービスの流れ
- 旧居でのモノの整理・不用品の処分~荷造り
- 新居での荷ほどき、収納づくり
おこなった事

お引越しはモノを一気に見直す絶好のチャンスです!定年後のご夫妻が長年住まわれたお宅の大量のモノをどんどん仕分けてゆきます。

食品の賞味期限チェックや処分といった細かな作業までていねいに行います。

モノの要・不要を仕分けたら、新居に運ぶものはすぐに収納できるように分かりやすくまとめたり箱詰めしてゆきます。

短期間でたくさんの作業や判断をしなければならないお客様としっかりコミュニケーションをとりながら、不用品の処分までサポートします。

旧居での荷造りがすんだら新居へ運び込み収納に収めてゆきます。大量にあったストック品は在庫量が一目で分かるようにまとめ、食器もゆとりをもって使いやすく収納します。

お客様のご希望や使い勝手を確認しながら、すぐに使える状態に全ての収納を整えてゆきます。

段ボールをすべて開梱しモノがあるべき場所におさまったキッチンは引っ越し直後でもすぐにお料理にとりかかれます。

お引越しプランを頼んでいただくと、お引越し後でもすぐに、快適にいつも通りの生活を始めることができます。お引越しで後回しになりがちな寝室ですが、お引越し後すぐに快適にお休み頂くことができます。
ご提案したエレメンツ
詳細
場所 | キッチン リビング ダイニング 洋室 書斎 納戸 収納 玄関 |
---|---|
サービス代金 | 400,000円(税抜) |
スタッフ | 4名
|
作業時間 | 40 |
訪問回数 | 7 |
期間 | 約2週間 |
住居形態 | マンション |
家族構成 | 2人 |
スタッフのコメント
今回のお客様のお宅は、40年くらい住まわれていたようにお見受けしました。
そのため、独立されたお子さまの物や、お子さまがいらっしゃった時に使われていた食器などがそのまま残っており、当時から時が止まったかのような、今のお客様のライフサイクルにあった物量ではなかったというのが第一印象でした。
そのため、要不要の仕分けをし、モノを手放していくことの重要性をお客様にご理解いただきながら、作業を進めていきました。
(藤井)
要、不要の判断は最初はなかなか難しいものですが、一緒に作業をすすめる中で徐々に奥様の判断のスピードが速くなっていき、手放すことに積極的に取り組んで頂くことができました。
家にモノが多すぎるという事実に向かい合い、作業後はとてもお疲れになっておりましたが、新しいおうちではキレイな状態を維持しよう!と常に前向きな気持ちを持っておられるのがとても印象的でした。
全ての作業が終了すると、キレイになった後のおうちでは、ご夫婦共に心穏やかにならていたように感じました。
最後はご夫婦ともに会話も増え、初めよりおしゃべりになっていたような印象をうけました。
パソコン周りについて苦手なご様子でしたので、元エンジニアの浅見をとても頼ってくれてうれしかったです。
(浅見)
お引越しプランのメリットは?
お引越し前よりも快適なお部屋が、お引越し後すぐに完成します。
おうちデトックスの“お引越しプラン”にご依頼していただくメリットは、全てのモノを手際よくただ収納するのではなく、
要る要らないの「選別サポート」から、新居の「収納グッズ提案及び手配」、お客様の動線や片付けグセを考えた「収納作り」まで行なっていることです。
不要なものは持ち込まず、お客様にあった収納システムをつくることで、お引越し前よりも快適で暮らしやすいお部屋で、気持ちよく新生活をスタートさせることができます。
最後に。
お引越しは一大イベントです。いつもの生活と同時進行しなければなりませんから、心身ともに膨大なエネルギーを使います。
しかしその反面、新しい生活はワクワク楽しいものでもあります。ご自身やご家族が、新しいスタートを心身健康に気持ちよく迎えられるように、スタッフ一同全力でサポートさせて頂きます。